- 田中涼太(*), 西田京介(*), 吉田仙, "VisualMRC: 文書画像に対する機械読解", 言語処理学会第27回年次大会(NLP2021), A5-1,March 2021. (*: equal contribution.) 最優秀賞
- 長谷川拓, 西田京介, 加来宗一郎, 吉田仙,"高速・高精度検索のための勾配推定手法を用いた擬似スパースベクトルの学習法", 言語処理学会第27回年次大会(NLP2021), C1-4,March 2021.
西田光甫, 西田京介, 吉田仙 , "単語埋め込みを用いた正則化による言語モデルの追加事前学習", 言語処理学会第27回年次大会(NLP2021), B1-1,March 2021. - 加藤拓真(*), 宮脇峻平(*), 西田京介, 鈴木潤, "オープンドメインQAにおけるDPRの有効性検証", 言語処理学会第27回年次大会(NLP2021), P7-15,March 2021. (*: equal contribution.)
- 斉藤いつみ, 西田京介, 西田光甫, 大塚淳史, 浅野久子, 富田準二, 進藤裕之, 松本裕治, "出力長制御と重要箇所の特定を同時に行う生成型要約", 2020年度人工知能学会全国大会(第34回), 3Rin4-81, June 2020. 優秀賞
- 長谷川拓, 西田京介, 加来宗一郎, 富田準二, "高速な情報検索に向けた文脈考慮型スパース文書ベクトルの獲得", 2020年度人工知能学会全国大会(第34回), 4Rin1-45, June 2020. 優秀賞
- 大杉康仁, 斉藤いつみ, 西田京介, 浅野久子, 富田準二, "マスク化言語モデルと系列長に関する分析", 2020年度人工知能学会全国大会(第34回), 4Rin1-23, June 2020.
- 加来宗一郎, 西田京介, 富田準二, "データ値を考慮したText-to-SQLの検討", 2020年度人工知能学会全国大会(第34回), 4Rin1-09, June 2020.
- 西田光甫, 西田京介, 斉藤いつみ, 浅野久子, 富田準二, "回答の根拠を解釈可能な機械読解", 言語処理学会第26回年次大会(NLP2020), P1-19, March 2020. 若手奨励賞
- 鈴木正敏, 鈴木潤, 松田耕史, 西田京介, 井之上直也, "JAQKET: クイズを題材にした日本語QAデータセットの構築", 言語処理学会第26回年次大会(NLP2020), P2-24, March 2020.
- Diana Galvan-Sosa, 西田京介, 松田耕史, 鈴木潤, 乾健太郎, "テキストを通して世界を見る:機械読解における常識的推論のための画像説明文の評価",言語処理学会第26回年次大会(NLP2020), D3-2, March 2020. 優秀賞
- 桑原亮介, 斉藤いつみ, 西田京介, 富田準二, 中山英樹, "抽出型自動要約における低リソース環境下での他言語データ活用方法の検証", 言語処理学会第26回年次大会(NLP2020), P3-28, March 2020.
- 斉藤いつみ, 西田京介, 西田光甫, 浅野久子, 富田準二, "事前学習済Sequence-to-Sequence モデルと重要度モデルの結合による生成型要約", 言語処理学会第26回年次大会(NLP2020), P4-29, March 2020.
- 西田光甫, 西田京介, 斉藤いつみ, 浅野久子, 富田準二, "質問応答の教師なしドメイン適応:機械読解と言語モデルのマルチタスク学習", 第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2020), D6-3, March 2020.
- 増村亮, 田中智大, 斉藤いつみ, 西田京介, 大庭隆伸, "双方向談話コンテキスト言語モデルに基づく反復リスコアリング", 第128回音声言語情報処理研究会, July 2019.
- 西田京介, 斉藤いつみ, 西田光甫, 篠田一聡, 大塚淳史, 浅野久子, 富田準二, "回答スタイルを制御可能な生成型機械読解", 言語処理学会第25回年次大会(NLP2019), B1-1, March 2019. 優秀賞
- 西田光甫, 西田京介, 永田昌明, 大塚淳史, 斉藤いつみ, 浅野久子, 富田準二, "抽出型要約との同時学習による回答根拠を提示可能な機械読解", 言語処理学会第25回年次大会(NLP2019), B1-3, March 2019.
- 斉藤いつみ, 西田京介, 大塚淳史, 西田光甫, 浅野久子, 富田準二, "クエリ・出力長を考慮可能な文書要約モデル", 言語処理学会第25回年次大会(NLP2019), P2-12, March 2019. 最優秀ポスター賞
- 大塚淳史, 西田京介, 斉藤いつみ, 西田光甫, 浅野久子, 富田準二, "問い返し可能な質問応答:読解と質問生成の同時学習モデル", 第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2019), A3-3, March 2019. 優秀インタラクティブ賞
- 蔵内雄貴, 西村拓哉, 西田京介, 小西宏志, 瀬下仁志, "ニューラル特徴抽出による省通信センサフュージョン", マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2018)シンポジウム, 7F-3, July 2018. 優秀論文賞
- 石井亮, 片山太一, 小林のぞみ, 西田京介, 東中竜一郎, 富田準二, "言語情報に基づく頷き動作の生成の検討", 2018年度人工知能学会全国大会(第32回), 4D1-OS-14c-01, June 2018.
- 西田京介, 斉藤いつみ, 大塚淳史, 浅野久子, 富田準二, "情報検索とのマルチタスク学習による大規模機械読解", 言語処理学会第24回年次大会(NLP2018) D5-2, March 2018. 最優秀賞
- 斉藤いつみ, 西田京介, 浅野久子, 富田準二, "フレーズ知識補完と生成の同時学習", 言語処理学会第24回年次大会(NLP2018), C5-3, March 2018.
- 西田光甫, 西田京介, 浅野久子, 富田準二, "文脈を考慮したon-the-fly型辞書埋め込みによる含意認識", 言語処理学会第23回年次大会(NLP2018), E5-1, March 2018.
- 大塚淳史, 西田京介, 斉藤いつみ, 浅野久子,富田準二, ”質問の意図を特定するニューラル質問生成モデル", 第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2018), F1-4, March 2018. 優秀論文賞,優秀インタラクティブ賞
- 齋藤佑樹, 井島勇祐, 西田京介, 高道慎之介, "音素事後確率とd-vectorを用いたVariational Autoencoderによるノンパラレル多対多音声変換", 電子情報通信学会技術研究報告(音声研究会), vol. 117, no. 517, SP2017-88, pp. 21-26, March 2018. 平成29年度音声研究会 研究奨励賞
- 遠藤結城, 西田京介, 戸田浩之, 澤田宏, "長期的な状態依存性を考慮した移動軌跡からの目的地予測", 第84回MBL研究会 山下記念研究賞奨励講演, August 2017.
- 別所克人, 大塚淳史, 西田京介, 浅野久子, 松尾義博, "クリックログの正解尤度の推定と検索への適用", 2017年度人工知能学会全国大会(第31回), 2O4-3, May 2017.
- 本間幸徳, 貞光九月, 西田京介, 浅野久子, 松尾義博, "文書構造を考慮した部分文書検索手法の提案", 第231回自然言語処理研究会, April 2017.
- 増村亮, 浅見太一, 政瀧浩和, 貞光九月, 西田京介, 東中竜一郎, "単語分散表現を用いた超球面空間における確率的言語モデル: 情報検索におけるクエリ尤度モデリングへの適用”, 言語処理学会第23回年次大会, C3-2, March 2017.
- 斉藤いつみ, 貞光九月, 西田京介, 浅野久子, 松尾義博, “疑似データの事前学習に基づくEncoder-decoder型日本語崩れ表記正規化”, 言語処理学会第23回年次大会, P10-5, March 2017.
- 西田京介, 貞光九月, 東中竜一郎, 松尾義博, "TabNet: 表の意味構造を理解するハイブリッド型深層ニューラルネットワーク, 第9回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2017), B6-4, March 2017. 優秀インタラクティブ賞
- 大塚淳史, 別所克人, 西田京介, 浅野久子, 松尾義博, “答えを先読みする文書検索手法の提案”, 第9回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2017), B6-3, March 2017. 情報処理学会2017年度コンピュータサイエンス領域奨励賞
- 遠藤結城, 西田京介, 戸田浩之, 澤田宏, "長期的な状態依存性を考慮した移動軌跡からの目的地予測", マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2016)シンポジウム, 7G-4, July 2016. 優秀論文賞, 情報処理学会 2017年度山下記念研究賞
- 瀧本祥章, 西田京介, 遠藤結城, 戸田浩之, 澤田宏, 石川佳治, "時間帯を考慮したパーソナライズ目的地予測", 第8回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2016), H1-2, March 2016. 優秀論文賞
- 西村拓哉, 西田京介, 戸田浩之, 澤田宏, "ソーシャルメディアを用いた道路の特性理解", 第8回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2016), H8-4, March 2016.
- 藤井海斗, 羽田野真由美, 西田京介, 戸田浩之, 澤田宏, 鹿島久嗣, "歩行者クラウドセンシングによる路面状態の推定", 第8回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2016), D6-5, March 2016.
- 西田京介, 戸田浩之, 倉島健, 内山匡, "確率的訪問POI分析: 時空間行動軌跡からのユーザモデリング", マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2013)シンポジウム, 2C-6, pp. 334-345, July 2013. 最優秀論文賞, 優秀プレゼンテーション賞, 情報処理学会 2014年度山下記念研究賞
- 武田十季, 浦哲也, 熊野史朗, 小笠原隆行, 西田京介, 定方徹, 小林稔. "体験記録のハイライトに向けた体験時の感情状態の分析",電子情報通信学会技術研究報告(マルチメディア・仮想環境基礎研究会), Vol. 112, No. 474, MVE2012-136,pp.227-232,March 2013.
- 蔵内雄貴, 西田京介, 川中翔, 星出高秀, 内山匡, "ベンフォードの法則を応用したbotアカウント検出",第5回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2013),B1-2,March 2013.
- 武田十季, 浦哲也, 熊野史朗, 小笠原隆行, 西田京介, 定方徹,小林稔,"感情変化に着目した振り返り・共有を促す体験記録ハイライトの提案",第5回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2013),E3-2,March 2013.
- 伊藤淳,西田京介, 星出高秀, 戸田浩之, 内山匡, "TwitterとBlogの共通ユーザおよび会話ユーザの同類性に着目したTwitterユーザ属性推定",第5回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2013), C5-3,March 2013.
- 伊藤淳, 西田京介, 星出高秀, 戸田浩之, 内山匡, "TwitterとBlogの共通ユーザプロフィールを利用したTwitterユーザ属性推定", 情報処理学会第210回自然言語処理研究会・第109回情報基礎とアクセス技術研究会, Jan 2013. 情報処理学会 2013年度山下記念研究賞
- 松林達史, 藤村考, 星出高秀, 西田京介, "[招待講演]HTML5を用いたストリーミングデータのグラフ可視化", 電子情報通信学会技術研究報告(人工知能と知識処理研究会), Vol. 112, No. 94, AI2012-1, pp. 1-6, June 2012.
- 川中翔,西田京介,倉島健,星出高秀,藤村考,"ソーシャルグラフを利用したユーザ属性の推定によるTwitterからのブランド特徴分析", 電子情報通信学会技術研究報告(ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会), Vol. 112, No. 35, LOIS2012-7, pp. 121-126, May 2012.
- 松林達史, 西田京介, 星出高秀, 藤村考,"リアルタイムグラフ可視化:東日本大震災時のTwitter", 第8回ネットワーク生態学シンポジウムO3-5, March 2012. 一般講演優秀賞
- 西田京介, 星出高秀, 藤村考,"単語の非定常性を考慮したツイートストリームの分類: 接尾辞配列による学習", 第4回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2012), E2-1, March 2012.
- 西田京介, 坂野遼平, 藤村考, 星出高秀, "データ圧縮によるTwitterのツイート話題分類," 第3回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2011), A1-6, February 2011. 最優秀インタラクティブ賞
- 西田京介, 藤村考, "階層的オートタギングによる文書整理," グループウェアとネットワークサービスワークショップ 2010, IPSJ Symposium Series Vol. 2010, No.8, pp. 51-56, September 2010. ベストペーパー賞
- 甲谷優, 西田京介, 藤村考, "ネットワークの局所構造における成長パターンの発見とその応用," グループウェアとネットワークサービスワークショップ 2010, IPSJ Symposium Series Vol. 2010, No.8, pp. 1-6, September 2010.
- 西田京介, 藤村考, "階層的オートタギングによるQ&Aコミュニティの知識整理," 第2回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2010), D3-4, February 2010.
- 西田京介, 山内康一郎, "分類器のクラスタリングによる学習対象変化のマイニング," 人工知能学会研究会資料(第9回人工知能学会データマイニングと統計数理研究会), SIG-DMSM-A803-05, pp. 32-35, March 2009.
- 島田章平, 西田京介, 石川悟, 山内康一郎, "変化検出を要する学習課題における人の行動調査と変化検出モデルの提案," 電子情報通信学会技術研究報告(ニューロコンピューティング研究会), Vol. 108, No. 383, NC2008-101, pp. 107-112, January 2009.
- 西田京介, 山内康一郎, "二つのオンラインクラス分類器を用いたConcept Driftの学習と検出," 人工知能学会第22回全国大会論文集, 3C2-1, June 2008.
- 島田章平, 西田京介, 石川悟, 山内康一郎, "人間の学習対象変化の検出に関する仮説検証とそのモデル化," 電子情報通信学会技術研究報告(ニューロコンピューティング研究会), Vol. 107, No. 542, NC2007-158, pp. 273-278, March 2008.
- 西田京介, 島田章平, 石川悟, 山内康一郎, "突然かつ重大なConcept Driftの検出法," 平成19年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集, pp. 305-306, October 2007.
- 鳴海建太, 西田京介, 山内康一郎, "統計的手法とインスタンスベース手法を結合したスパムフィルタ," 平成19年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集, pp. 307-308, October 2007.
- 蓼内洋平, 大島龍二, 西田京介, 山内康一郎, 大森隆司, "投機的変数選択手法による高速online学習," 平成19年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集, p. 234, October 2007.
- 増田真平, 蓼内洋平, 西田京介, 山内康一郎, "投機的変数選択法によるオンラインクラス分類問題の高速学習," 平成19年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会講演論文集, p. 233, October 2007.
- Kyosuke Nishida and Koichiro Yamauchi, "Adaptive Classifiers-Ensemble System for Changing Situations,"
IEICE Technical Report (Technical Committee on Pattern Recognition and
Media Understanding), Vol. 106, No. 606, PRMU2006-272, pp. 103-108,
March 2007.
- 鳴海建太, 西田京介, 山内康一郎, "複数のクラシファイアを用いた状況変化に対応可能なオンラインスパムフィルタリングシステム," 電子情報通信学会技術研究報告(パターン認識・メディア理解研究会), Vol. 106, No. 605, PRMU2006-235, pp. 1-6, March 2007.
- 増田真平, 蓼内洋平, 西田京介, 山内康一郎, "投機的変数選択法によるオンラインクラス分類問題の高速学習," 電子情報通信学会技術研究報告(ニューロコンピューティング研究会), Vol. 106, No. 589, NC2006-175, pp. 129-134, March 2007.
- 西田京介, 山内康一郎, 大森隆司, "Concept-Drifting環境に適応可能なクラシファイアアンサンブルシステム," 日本神経回路学会第16回全国大会講演論文集, pp. 138-139, September 2006.
- 西田京介, 山内康一郎, 大森隆司, "Concept-Drifting環境に適応可能なクラシファイアアンサンブルシステム," 電子情報通信学会技術研究報告(ニューロコンピューティング研究会), Vol. 105, No. 544, NC2005-98, pp. 1-6, January 2006.
- 西田京介, 山内康一郎, 大森隆司, "Minimal Hyper Basis Function Networksを用いた次元選択付オンライン学習法," 電子情報通信学会技術研究報告(ニューロコンピューティング研究会), Vol. 103, No. 734, NC2003-215, pp. 127-132, March 2004.
- 西田京介, 山内康一郎, 大森隆司, "Minimal Hyper Basis Function Networksを用いた逐次学習法," 2003年情報論的学習理論ワークショップ予稿集, pp. 211-216, November 2003.
- 西田京介, 山内康一郎, "Minimal Hyper Basis Function Networksを用いた逐次学習法," 日本神経回路学会第13回全国大会講演論文集, pp. 226-227, September 2003.
|